当社は千葉県の市原市に工場を配し、お取引先様への万全な出荷体制を整えております。
当社はJNC(株)の優れたアルコール合成技術によるオクタノールの安定供給を基にDOPの生産を継続しております。
当社はまた、特殊アルコール(ネオドール)を基に特殊可塑剤も生産しております。
取扱品目
DOP
フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)
ジオクチルフタレート
ジオクチルフタレート
最も代表的な塩化ビニル樹脂用一次可塑剤です。
DOPは可塑化効率に優れ、揮発分が少なく、耐寒性、相溶性、耐候性、加水分解安定性、電気特性、耐老化性、耐移行性に優れており、フィルム、レザー、シート、電線、コンパウンドなど幅広く使用されております。

分子量 390
CAS No.117-81-7
既存化学物質番号 (3)-1307
消防法(危険物分類) 第4類第4石油類
(試験方法:JIS K 6751)
CAS No.117-81-7
既存化学物質番号 (3)-1307
消防法(危険物分類) 第4類第4石油類
(試験方法:JIS K 6751)
項目 | 規格値 |
---|---|
外観 | 透明浮遊物無し |
色相(ハーゼン) | 20以下 |
比重(20/20℃) | 0.986±0.003 |
酸価(KOHmg/g) | 0.02以下 |
エステル価(KOHmg/g) | 287±3 |
加熱減量(%) | 0.07以下 |
加熱後酸価(KOHmg/g) | 0.07以下 |
体積固有抵抗(30℃ Ωcm) | 3.0×1011以上 |
屈折率(25℃) | 1.485±0.003 |
DINP
フタル酸ジイソノニル
ジイソノニルフタレート
ジイソノニルフタレート
DINPは炭素数9のイソノニルアルコールを使用した一次可塑剤です。
DOPに比べ耐熱性、耐寒性、耐揮発性に優れており、またプラスチゾル配合では粘度安定性に優れています。一般用途の他、フィルム、シート、高級レザー、電線用に適しています。

分子量 418
CAS No.28553-12-0
既存化学物質番号 (3)-1307
消防法(危険物分類) 第4類第4石油類
(試験方法:JIS K 6751)
CAS No.28553-12-0
既存化学物質番号 (3)-1307
消防法(危険物分類) 第4類第4石油類
(試験方法:JIS K 6751)
項目 | 規格値 |
---|---|
外観 | 透明浮遊物無し |
色相(ハーゼン) | 30以下 |
比重(20/20℃) | 0.976±0.003 |
酸価(KOHmg/g) | 0.04以下 |
エステル価(KOHmg/g) | 267±3 |
加熱減量(%) | 0.07以下 |
加熱後酸価(KOHmg/g) | 0.07以下 |
体積固有抵抗(30℃ Ωcm) | 1.0×1011以上 |
屈折率(25℃) | 1.484±0.003 |
PL-200
フタル酸ジアルキル(C9〜C11)
ジアルキル(C9〜C11)フタレート
ジアルキル(C9〜C11)フタレート
PL-200は炭素数が9・10・11の直鎖率の高いアルコールを原料とする非常に優れた塩化ビニル樹脂用一次可塑剤です。
PL-200はネオドールアルコールの優れた特性により低温特性、耐熱性、低揮発性、対ウィンドフォギング性能が抜群であり、特に自動車用レザーに多くご使用いただいております。

分子量 450
CAS No.68515-43-5
既存化学物質番号 (3)-1307
消防法(危険物分類) 第4類第4石油類
(試験方法:JIS K 6751)
CAS No.68515-43-5
既存化学物質番号 (3)-1307
消防法(危険物分類) 第4類第4石油類
(試験方法:JIS K 6751)
項目 | 規格値 |
---|---|
外観 | 透明浮遊物無し |
色相(ハーゼン) | 50以下 |
比重(20/20℃) | 0.960±0.010 |
酸価(KOHmg/g) | 0.07以下 |
加熱減量(%) | 0.10以下 |
体積固有抵抗(30℃ Ωcm) | 1.0×1011以上 |
屈折率(25℃) | 1.481±0.003 |